高知競馬場
所在地: 高知県高知市長浜宮田2000
開設年 1985年
走  路: ダート右回り1100m/幅員22〜27m


●四国で唯一の競馬場

 昭和30年頃までは四国でも愛媛や徳島に競馬場は存在したけども、最後まで残ったのがこの高知競馬場。 金沢競馬場や盛岡競馬場と同様に、この高知競馬場も元々は高知市内の街中にあったものを昭和60年に郊外に移転させて現在の場所となった。

 郊外移転型の競馬場の特徴らしく、敷地は広く、大規模な公園のようなイメージ。 と、同時に交通の便はあまりよろしいとはいえない。 このへんも金沢や盛岡と同様。 高知県と言えば海が近い南国のイメージがあるかもしれないけど、高知競馬場はどちらかといえば海よりも山といったイメージのほうが近いかも。

 一周1100メートルの地方競馬としてはオーソドックスなダートコース。 スタンドは竣工が比較的新しいので造りはよい。 二層式でガラス張りの特観席は入場料\1,000。 バックストレッチはそれほど遠くないので観戦するにあたっては一般席でも問題はナシ。


 
↑南国らしく、クジラをイメージしたゴール板。    ↑レトロなオッズ板。 のちに上山競馬場から大型ビジョンも移設される


 毎年3月に行われる黒船賞がこの競馬場の名物レース。 高知競馬場からは全国クラスのレースへ出走するような馬はおらず、中央の競馬ファンにはこの黒船賞以外はなじみが薄いように思われる。 が、この高知競馬場は所属馬の平均年齢は高く、かつて中央のオープン級だった馬が10歳を超えても走っていることも多々あり、思わぬところで思わぬ懐かしい名前を見つけることも。 3歳時にナリタブライアンのライバルとして活躍したナムラコクオーが12歳にして黒船賞に出走した時は大きな話題に。

 2004年には、この競馬場で走っていたハルウララという馬がデビューから100連敗したというニュースがたちまち全国を駆け巡り、一躍この高知競馬場が脚光を浴び、ついには武豊までもがハルウララに騎乗し、それを見たさに観客が押し寄せたという地方競馬史上に残る「ハルウララ・フィーバー」の舞台ともなった。

 が、普段は広く静かなのんびりとした競馬場。 大きな公園が併設されているので休日に家族連れが子供と一緒に遊びに来るような場所。 中央や南関東とはひと味ちがうローカル感を味わうには最良の競馬場かと。

 あと、ここの競馬場ではぜひ食べておきたいのがクジラ料理。 土佐といえばカツオのイメージがあるかもしれないけど、かつてここは日本有数の捕鯨基地だった場所。 競馬場でクジラのカツが食べれるのは全国でもここだけ。 あとは「要予約」となっているが、競馬場で食べれるものの中では最も値段が高いと思われる「鯨の姿造り」、メニューを見るだけでも価値はアリ。


 
↑さすが高知ならではの名物、クジラの串揚げ    ↑鯨の姿造りの値段に注目。1億5千万円ナリ!


 高知といえば坂本龍馬。 その龍馬の巨大な像があるので有名なのが桂浜。 高知競馬場からはわりかし近く、タクシーにでも乗れば10分ほど行ける。 日本史ファンならば競馬が終わったあとの夕暮れの桂浜で「日本の夜明けぜよ!」と、ぜひ一度は叫んでみたい。


↑名所、桂浜。 龍馬の像はあまりにも有名。



●交通アクセス
 JR高知駅から送迎バスで約20分。 とてもじゃないが歩いていける距離ではないので時間を調べて利用するのをお勧めします。

 高知駅までは各都市からは夜行バスが出ているし、鉄道ならば寝台特急サンライズ瀬戸や季節限定のムーンライト高知という手もあり。 夜行で早朝に高知駅に到着し時間を潰したあと送迎バスで競馬場入りというのが理想か。 それでなければ高知空港まで空路というのがよいでしょう。



<もどる>