足利競馬場
所在地: 栃木県足利市五十部町313
開設年 1950年
走  路: ダート右回り1100m/幅員18m


●渡良瀬橋で見る夕日を

 栃木県は足利市、渡良瀬川の河原に位置する競馬場。 北関東3場のなかで最も最初に廃止された。 最後のレースは2003年3月3日の足利記念。 廃止後は同じ栃木県の宇都宮競馬場の場外売り場およびトレーニングセンターとして利用されていたが、その宇都宮競馬場も2005年に廃止になった。

 もともとは足利駅の南側に競馬場があったが、渡良瀬川の護岸改修にともなって移設。 19万平方メートルという広い敷地に巨大なスタンド。 河原に面する競馬場としては、福山競馬場や笠松競馬場と比べても開放感がある。 施設の面では公営競馬としてはかなりのものではあったが、いかんせん交通の便が・・・ 駅からの距離が遠く、にもかかわらず送迎バスは無し。 帰りのタクシーは自分でタクシー会社に電話をかけて呼ばなければならないという競技場は全国でもここくらいだ。

 北関東地区は競馬以外にも伊勢崎オート、桐生競艇、前橋競輪、宇都宮競輪といったライバルが多い中、これでは客足が伸びるわけ無し。 廃場間近の頃には一日の入場者が1000人を切るのもザラで、ただでさえコストのかかる公営競馬を維持できるほどの体力(財力?)が足利市には残っていなかった。


 
↑ちょっとレトロなオッズ版と大型ビジョン。    ↑最終開催に掲示された横断幕。 市営競馬が始まったのが1950年。


 入場門をくぐってすぐ横のパドックにはレトロな手書きの出走馬掲示板き。 スタンドは古いながらも、大きさはかなり立派で高さもありコースに近い。 レースの見やすさに関しては全国でもトップクラスのスタンド。 入場門近くの「足利食堂」は地方競馬らしくなかなか味のある雰囲気。 特観席はガラス張りで4人掛けのソファーにドリンクが無料。 冬場の風の冷たさをしのぐには最適かと思ったのに、地元のファンにはイマイチ人気が無いようだった。

 地方競馬所属の馬としては初めて中央の皐月賞に挑戦したハシノタイユウや、29連勝の記録を作ったドージマファイターが足利競馬の歴史を代表する名馬だったが、足利では交流重賞を開催することはできず、全国レベルでのこの競馬場の知名度となるとちょっと厳しかった。


↑開催日とレース番号がデジタル表示されるゴール板。


 渡良瀬川と聞いて思い出すのが森高千里の「渡良瀬橋」という歌。 松浦亜弥がカバーしたこともある有名な曲。


  渡良瀬川の河原に降りて ずっと流れ見てたわ
  北風がとても冷たくて 風邪をひいちゃいました


 歌にもあるようにやっぱり渡良瀬川の北風は冷たいようで。 競馬ファンは風邪をひかないように気をつけねば。


  電車に揺られこの街まで 貴方は会いに来てくれたわ
  私は今もあの頃を 忘れられず生きてます


 タイトルにもある渡良瀬橋は足利競馬場から歩いて15分くらいのところにある。 東武・足利駅から競馬場へむかうと、途中で渡ることができる。 自分も電車に揺られて馬に会いに行ったあの頃を忘れずに生きてます。


↑夕焼けでは無いが、渡良瀬橋。 森高千里ファンには聖地だ



●交通アクセス
・JR両毛線・山前駅から徒歩で20分くらい。 路線バスもあるが、本数がほとんど無いのでアテにならず。 山前駅にタクシー乗り場は無い。

首都圏からならば東武伊勢崎線・足利市駅まで出て、タクシーで10分くらいで行くという方法もある。 渡良瀬橋を見たさに歩くとなると30分以上かかる覚悟を。

本文中にもあるが、帰りのタクシーは自分でタクシー会社に電話して迎えに来てもらわねばならない。


<もどる>