オーナーより: |
小4の時にCLを始めて、中・高では吹奏楽部で、CL・BCL・TSを吹いていました。
その後は、中・高のOBバンドで散発的に吹く程度でしたが、9年前の中・高吹奏楽部創部40周年記念演奏会を機に、楽器(TS)を購入し、本格的に復帰をして、地元の吹奏楽団に入りました。
しばらくはTSを吹いていたのですが、人手不足のため、BrSを吹き始めることとなりました。
楽器は借用のもので、ヤナギサワB-900でした。
3年前にはTSでBIG・BANDにも参加し始めましたが、こちらも人手不足でBrSを担当し始めました。
しかし、吹いていくに従い、BrSの魅力に捕り付かれて行きました。
そしてついに購入したのが、この楽器です。
私の手が小さいこともあり、また借用していた楽器がヤナギサワということもあって、この選択となりました。
実はペグ付きは当初予定ではなかったんですが、低音部の安定という点では今は満足しています。
この楽器とは一生付き合っていきたいと思っています。
|
管理人より: |
投稿していただいたのは、うつぼさんという方。
なんでも、「金色うつぼかずら状こうもり楽器吹きのおっさん」が正式なハンドルネームだそうです。 な、長いですね(笑)
なんとなくわたくしの経験上、テナーサックス奏者、しかもサックスの経験年数がバリトンサックスに転向するのは非常に珍しいケースに思います。 それでも
やっぱりこのバリトンサックスという楽器は、何だか吹く人を虜にする魅力(魔力?)を持っていたりするものだったりします。
送っていただいた写真は、「3兄弟」というタイトルで、テナー、ソプラノとバリトンの三本が仲良く並んでいるもの。
ぜひぜひ、一生のお付き合いになりますよう、バリサク・ライフをお楽しみください。
ご投稿、ありがとうございました。
|
|
2009.05.03掲載 |
|