[#051琢磨さんのバリトンサックス]
[メーカー] ・YAMAHA (日)
[モデル名] YBS-62 II
[マウスピース] ・セルマー S80 C☆
[リガチャー] ・セルマー 逆締めタイプ
[リード] バンドレン青箱 3・3 1/2
オーナーより: いろんな楽器を中学生から渡り歩きあこがれのバリサクを購入しました。

現在は吹奏楽団に所属してます。



管理人より: おかげさまをもちまして、このコーナーも50人を突破しました。

そして、51人目の投稿者も登場。
次に目指すは100人の大台でしょうか。

51番目の投稿者さんの楽器は、おなじみヤマハの62のII。 しっかりとした造りで定評のあるAIDA社のスタンドが光りますね。

オーナーのかたは、いろいろな楽器を渡り歩いた、とのことですが、できればそのあたりのエピソードも詳しく聞いてみたかったですね。 意外と金管楽器からバリサクへの転向って話もこのコーナーの中ではちらほらと耳にしますし。 金管楽器のまったくできない管理人にとっては、木管・金管の両刀使いは尊敬に値します。

2008.6.27掲載


<もどる>


[#052ピンクサックス男さんのバリトンサックス]
写真・左
[メーカー] ・BUFFET CRAMPON(仏)
[モデル名] ・Prestige

写真・右
[メーカー] ・YAMAHA (日)
[モデル名] YBS-62II
オーナーより: 北海道札幌市でバリトンサックスとテナーサックスを吹いています。

市民バンド(吹奏楽)ではバリトンサックス、ビッグバンド(近所のオヤジ達の集まりみたいなものですが・・・)ではテナーサックスをやらせてもらっています。
現在手持ちのバリトンサックスは、ビュッフェクランポンのプレステージュと、ヤマハのYBS62-Uです。

クランポンのほうは、20年ほど前に購入したもので、ヤマハは今年(H20年)の6月に購入しました。
今まで、気にしていなかったのですが、考えてみれば、同じ楽器を持っている人をみたことがありません。楽器屋に調整を依頼するときも、いつも珍しがられます。自分では、ごく普通のサックスのつもりだったんですが・・・・・。

まあ、購入したときは、市内の楽器屋さんどこも、
「この楽器は売れない。 売らない。 指がとどかないぞ。 目立つから、やめとけ。 こんな高い楽器買うよりも、セルマーを買え。」
と言われ続け、結局、東京に買いにいったことを思い出しました。
ヤマハのほうは、スペアのバリトンとして購入しました。

吹きごこちですが、自分としては、ヤッパリクランポンですね。 低音から、高音まですんなりと鳴って、ppからffまで自由自在です。 難点は、キーの間隔が広いことと、逆巻きの形状の為、演奏姿勢が少し窮屈な感じですかね。 一見、複雑なキーアクションですが、早いパッセージにもキーがよくついてくる、すばしいアクションだと思っています。

ヤマハは、意外に太い音がしますね。 音程もとりやすいし、無難な楽器だなあという感じです。



管理人より: 北海道にお住まいの自称「ピンクサックス男」さんからご投稿いただいた楽器を掲載します。

なかなか珍品揃いのこのコーナーでも、いつ現れるか・・・と思っていたクランポンの通称「赤ベル」、プレステージュがついに登場!

管理人も、以前にサックスアンサンブルで使用されているのをステージで一度見たことがあるだけで、写真といえどここまでマジマジと見れたのはこれが初めてです。 なるほど、こうして見てみると確かに「赤」というよりは「ピンク」という感じですね。 クランポンのカタログの写真ですともっと赤々としているんですが、だいぶ印象が違いました。

値段こそはヤナギサワの9930BSBとはほぼ同じ(と言ってもものすごく高価!)ですが、希少価値は、こちらのほうが圧倒的に上。 管理人も愛用しているヤマハがスペアという扱いになってしまっても、この楽器が相手では文句言えないです。 ここまで個性的な楽器はそうそう他にありませんから。

そうそう、ロール部がオールドな楽器みたいに逆巻きなのもクランポンの特徴でしたね。 このオールドっぽさと新しさの同居がクランポンの魅力のひとつだったのですが、現在のクランポンはOEM生産のバリしか売っていないのが本当に寂しい!

それにしても、このプレステージュを買おうとした時の楽器屋さんとのやり取り、笑えますね。 今となっては、たとえコレクターの人に譲ってくれといわれても反対に
「売れない、売らない」 と言ってやれるところでしょうか。

2008.8.12掲載


<もどる>


[#053ゆうぱぱさんのバリトンサックス]
[メーカー] ・Yanagisawa (日)
[モデル名] ・B-992(レストなし!)
[マウスピース] ・セルマーS80C☆
・オットーリンクメタル#6
[リガチャー] ・セルマー(逆締め)
・ロブナー3MVL
オーナーより: 中学・高校とブラバンでトロンボーンとフルートでしたが、いよ いよ定年後の生活を考える年になり、あとひとつだけ、新しい楽器を始めたいと考え、文字通り「50の手習い」でバリトンサックスを始めました。
浜田省吾氏の30年来のファンで、彼のバックでサックスを吹いている古村敏比古氏の姿に触発されたのかもしれません。

借り物のヤマハYBS-61で半年ほど練習してから、ようやくマイバリサクを購入しました。
数社のモデルを何本か試奏させていただいた中で、この992の抜群の鳴りとハンドリングの良さに一目惚れでした。 長く付き合っていけそうな楽器に巡り会えて、喜んでいます

勤務校の学生たちとアンサンブルを演奏するのが、当面の目標です。

本体やマウスピースの購入に際しては、このサイトの管理人さんのご意見や皆さんの記事を参考にさせていただきました。 というよりも、このサイトを知らなかったら、バリトンサックスなんて酔狂なもの、購入していなかったかもしれません。(^_^)

管理人さんに心から感謝しています。このサイトのますますのご繁栄を祈念しております。


管理人より: 宮城県で英語の先生をやっていらっしゃいます、ゆうぱぱさんからメールをいただきました。 お勤め先の学校は宮城県の名取市、何でも#24と#32で紹介しています島田さんのお住まいと同じ市内だということらしいです。(面識は無いそうですが)

そういえば、#047の加藤さんも学校の先生でしたし、おそらく同じくらいの世代じゃないでしょうか? 管理人が所属しているジャズバンドにも50歳代くらいのメンバーが何人かいますが、皆さんパワフルで30代のわたくしは感心してしまうことがたくさんあります。 自分もそんなふうに年齢を重ねれたら、と。 音楽をする上で当面の目標であります。

さてさて。 ハマショーからバリトンサックスに入り込んだという異色の経歴のゆうぱぱ氏が選んだ楽器は、ヤナギサワの992。 ブロンズの管体が美しい、国産の名器のひとつです。 「レストなし!」という一文にこだわりを感じました。

それにしても、先生がバリトンサックスを持っていたら、生徒さんたちはきっとびっくりされることでしょう。 アンサンブル、楽しみですね。

このたびは、ご投稿ありがとうございました。 今後もご活躍をお祈りしています。

2008.8.30掲載


<もどる>


[#054みちよさんのバリトンサックス]
[メーカー] ・Yanagisawa (日)
[モデル名] ・B-991
[マウスピース] ・Yanagisawa ラバー#5
[リガチャー] ・Yanagisawa 純正
オーナーより: 昨年発足した秋田初のママさんバンド “ファンタジア”でバリトン吹いてます、みちよと言います。

中学時代、私は今から思えば恥ずかしいけれどフルートをお嬢様っぽく吹きたかったのに、重いバリトンは苦痛で、さらにサックスのアンサンブルコンテストでのあまりの責任の重さに耐えられず、数ヶ月部活を休んでました。
なので、実際にはバリトンを2年も吹いたでしょうか。。。

高校は吹奏楽部が無かったので、シナロケ(シーナ&ロケット?)やマドンナのコピーをしているバンドを掛け持ちしてました。
楽器はベースで。

仕事をするようになり、やがて結婚し3人の母になり、私のキーボードにあわせ子供たちが歌ったりしているうちに、秋田の街中(竿燈通りの近く)で年に1度、いろんな場所でいろんな音楽をする祭があり、それに出てみたい!なんて夢を見てました。

その後、なんと友人が発足メンバーになって、ママさんバンド“ファンタジア”を結成したと知り、びっくり。

ミニコンサートを聞きに行くと、低音が不足!!
私の出番じゃぁないか?
楽器がないので借りる? でもやるからには自分のがいいな…。でもないんですよバリトン!
新品なんて手が出ないし、中古のバリトンはない!ない!ない!

そしてたどり着いたオークションでした。
予算オーバーで無理と思ったら、横から娘が、
「自分でお金ためてトランペット買うつもりだったけど、おじいちゃん買ってくれたから、これ使って!」
と応援してくれました。

使っていた方がどんな方か分かりませんが、かなりきれいだし、よく鳴る鳴る! あの低音の鳴りと響き。

中学時代なんだか嫌だった(恥ずかしかった)バリトンだけれど、高校時代のベースがあったおかげか低音の重要さ、そしてやっぱり響き、最高です。
今では体格も性格もバリトン向きかな?と自分で思えてます。

「お母さんバリバリだね」と娘。
ニヤニヤしちゃいます。

さっそく娘と、ファンタジアに入団し、個人のレベルはまだまだですが、楽しんで吹いてます。

まもなく40歳、体格が良くてもやはり長時間あの重いバリトンを支えるのは辛く、もう少し頑張ってみてからペグを付けたほうが良いかな…と思ったりします。
でもバリサク吹きの意地でペグなんてと思うとこも半分あります。

女性でも60過ぎても吹いてたいな。
ママさんバンドも、いずれはばばさんバンドになるのかな?なんて同年代で大笑いしています。


管理人より: 秋田県のママさんバリトンサックス奏者であります、みちよさんより、バリトンサックスに対する、とーーーーっても熱い思いの込められたメールを頂きました。

学生時代のちょっと苦いバリトンサックスとの出会い、社会に出てからの音楽活動の場の無さ、いざ買おうと思うにも高くて手の届かない楽器・・・などなどのエピソード。

多少の環境の違いはあれど、読んだみなさんも思わず「そうそう」とか言ってしまいそうな似た経験、ありますよね?

最近はわたくしの住む地方でも、主婦の方たちを中心としたママさんバンドの活動がいろいろと活発にはなってきています。 それでも、家族の理解などが無いとなかなか思いっきり音楽活動をするのも難しかったりと、厳しい現状の人もいるのが現実だったりします。

そんな中で、いっしょにバンドに入団してくれる娘さん、その娘さんにトランペットを買ってくれるおじいさん、そして、メールの文面からでも楽しそうな雰囲気が伝わってきますバンド仲間の方たちと、なかなかいい環境に囲まれてでバリトンサックスを吹くことができるということ、とても素晴らしいと思います。

とくに、娘さんの「お母さんバリバリだね」のセリフには思わずこちらもニヤニヤしてしまいました。

バリバリな3児のお母さん。 なんだか微笑ましいですね。

ぜひぜひ、今後も娘さんと楽しい音楽ライフを送られますことをお祈りしています。


なお、所属されているママさんバンドのホームページはこちら。
秋田ママさんブラス〜ファンタジア〜の活動日記

11月16日には初の単独コンサートを予定。
さらには12月20日には「情熱エンジン」というテレビ番組にも出演予定だそうです。
東北地方限定の番組ですが、視聴エリアのかた、ぜひご覧ください。


2008.10.03掲載


<もどる>


[#055TAKEさんのバリトンサックス]
[メーカー] ・アンティグア
[モデル名] ・GL(だったと思います)
[マウスピース] ・セルマーD
[リガチャー] ・バンドレン オプティマGP
[リード] ・バンドレン青 2・1/2
[購入年月日] ・2008/9/27
オーナーより: 愛知県岩倉市で「ストレンジカンパニー」というバンドでバリサクを吹いています、TAKEと申します。

ストレンジカンパニーとは、「不思議な仲間」という意味で、「変わったことでも楽しいと思ったらやってみよう」という気持ちをあらわした名前です。
編成の都合・人数の関係から、オリジナルやクラシックではなく、ジャズやポップスを演奏しています。
すべて自分たちの手で企画運営する演奏会や、結婚式・地区のお祭りでの演奏などを行っています。

さてそのバンドでヤマハYBS41-2を15年愛用してきましたが、たまたまアンティグアのサックスをネットで知り、知れば知るほど、手に入れたい衝動に駆られました。

ネットで調べるとどこも入荷未定だったり、年内は無理などと書いてあったので、すぐに手には入らないだろうと思っていました。
ところが、仕事柄、楽器の卸業者と関係のあるバンドのメンバーに聞いてみたところ、わずか1週間で見つけてくれました。

たまたま、輸入したばかりのアンティグアが1本、それも県内にあるとのことで、即決。

その方が所属する別のバンドでYBS41-2を買い取ってもらい、それを元手に即購入することができました。
実はそのバンドも中古のバリサクを探していたということで、絶妙なタイミングだったのです。

バリサクは、ネットでの評判どおり、音が出しやすく、それでいて軽くない、バリサク独特の低音を響かせてくれます。
まだしっかりと吹き込んではいませんが、アンティグアは、値段では計り知れない実力の持ち主だと思います。

偶然が重なり僕の手元に届いたバリサクですので、大事に使っていこうと思っています。


管理人より: このコーナーでは初登場となります、アンティグア・ウインズのバリトンサックスです。

オーナーは愛知県岩倉市でご活躍のTAKEさん。 岩倉市といいますと、管理人の居住地のすぐお隣の町だったりします。 ローカルな話題で恐縮ですが、五条川の桜並木やコイノボリで有名ですね。 が、申し訳ないことにストレンジカンパニーさんの演奏は今まで聴いたことはありませんでした。 スミマセン。

ちなみに、このコーナー#006で紹介しています、みやがわ氏も岩倉市の出身だったりします。

さてさて、気になります楽器のほうですが。
なんと、ヤマハからアンティグアへの乗換えです! これも一昔前でしたら考えられないようなことなんですが、それだけこのあたりの台湾を始めとした後発楽器メーカーの品質というものが、かなりのレベルにあるということなんでしょう。 15年もバリトンサックスを吹いてきた人がこうやって乗り換えられるわけですから。

この価格、この個性。 決してネームバリューやブランドでは計れない、色々なものを持ったアンティグア。 もしかしたら21世紀中には管楽器の勢力図を、こういった新興メーカーたちは塗り替えるのかも。

今後のご活躍をお祈りしています。
そして、ぜひぜひこういったマイナーなブランドのよさも広めていってください。

この度はご投稿ありがとうございました!


2008.10.31掲載


<もどる>