[#046・D.D.だつまさんのバリトンサックス] |
 |
[メーカー] |
・NIKKAN (日) |
[モデル名] |
・YBS-62 |
[マウスピース] |
・オットーリンク 7 |
[リガチャー] |
・BGスタンダード |
[リード] |
・マーカ3 |
|
オーナーより: |
もともと中学からトロンボーンを吹いていて、社会人になってもブラスバンドをやっていました。 4年程前軽い気持ちで廉価版アルトサックスを購入して使っていたんですが、だんだんサックスを吹きたい気持ちが強くなりました。 その頃バンドではブラックボトムブラスバンドやダーティダズンブラスバンドの曲を演奏していまして、トロンボーンよりバリトンサックスが吹きたくてたまらなくなっていました。 ネットオークションでこの楽器をみつけ、とにかくやってみようと始めた次第です。
元のオーナーさんがとても大事に使っておられたようなので、古くても大きな欠陥の無い楽器だったので、サックス初心者の私でも安心して使うことができました。 今ではトロンボーンを全く吹いていません。 実はアルトサックスは、新しいトロンボーンのついでに買った(失礼)んですけど・・・。
1年前オーバーホールしてもらい、「次に故障したらもう使い物にならない」と言われて帰ってきました。 先日ガードの一部が外れてしまいました。 その時にいずれ故障してこの楽器が使えなくなる日が来ることを実感してしまいました。 トロンボーンを売却して新しいバリサクを買うことも考えていますが、妻や知人から「トロンボーンがもったいない、バリサクを止めるべきだ」と言われたりします。 あるいはそうするべきかと、自分でも思う時があります。 新しいバリサクを買う決心は当分(もしかしたら永久に)つきそうにないです。
そう思うと、恥ずかしくて今まで投稿できなかったのですが、この楽器が現役でがんばってくれている今のうちに投稿しようと思ってメールさせていただきました。
リンクのマウスピースを選ぶにあたっては管理人様のコメントを参考にさせていただきました。全く未熟者ではありますが、イメージしていた音がリンクのマウスピースで出せたと実感しております。
バリサクは本当に持つだけでも大変だと日々実感しており、正直シンドイと思うこともあります。 楽器の故障とともに私のバリサク生活も終わってしまうかもしれませんが、もうしばらくこの爺さんバリサクには、下手くそプレイヤーに付き合ってもらおうと思っています。
|
管理人より: |
鳥取県の「N.Gホーンズ」というバンドでご活躍のD.D.だつまさんのバリトンサックスです。
トロンボーン奏者が、なぜバリトンサックスを?! と、わたくしも疑問に思ったのですが、何でもこのN.Gホーンズさんは、「各メンバー2つ以上の楽器を演奏すること」という取り決め(?)があるそうです。 これは厳しい!
さて、その楽器。 いやいやけっして恥ずかしくなんてないですよ。 日本の楽器史を語る上で絶対に忘れてはいけないNIKKAN製。 このページでも過去にNIKKANの楽器を紹介したこともありましたし、以前には掲示板のほうでNIKKANのバリトンサックスの話題が盛り上がったこともありました。 けっこう根強いファンもいるみたいです。
楽器の構造やパーツの関係上、確かに古くなってくると維持するのが大変になってくるかもしれませんが、楽器屋さんによってはどんなに古い楽器でも面倒を見てくれるお店もあると思います。 事実、わたくしも大正時代に製造されたサックスも持ってますし。
たしかに古い楽器を使い続けるのは労力もいりますし、ましてトロンボーン奏者のかたがバリサクも掛け持ちとなると、なかなか厳しいこともいろいろあるかもしれません。 でも、だつまさんの楽器、とっても大切にされているみたいですし、まだまだ可愛がってあげてください。
きっと、このページを見ている人に言わせると「バリトンサックスがもったいないからトロンボーンを止めるべきだ」なんて声も聞こえてくるような気もしちゃうんですが。
今後のご活躍、お祈りしています。 もちろん、いつまでもバリトンサックス吹きとしてのご活躍も大いに期待しています。
この度はご投稿ありがとうございました。
|
|
2008.2.29掲載 |
|