[#046D.D.だつまさんのバリトンサックス]
[メーカー] ・NIKKAN (日)
[モデル名] YBS-62
[マウスピース] ・オットーリンク 7
[リガチャー] ・BGスタンダード
[リード] マーカ3
オーナーより: もともと中学からトロンボーンを吹いていて、社会人になってもブラスバンドをやっていました。 4年程前軽い気持ちで廉価版アルトサックスを購入して使っていたんですが、だんだんサックスを吹きたい気持ちが強くなりました。 その頃バンドではブラックボトムブラスバンドやダーティダズンブラスバンドの曲を演奏していまして、トロンボーンよりバリトンサックスが吹きたくてたまらなくなっていました。 ネットオークションでこの楽器をみつけ、とにかくやってみようと始めた次第です。

元のオーナーさんがとても大事に使っておられたようなので、古くても大きな欠陥の無い楽器だったので、サックス初心者の私でも安心して使うことができました。 今ではトロンボーンを全く吹いていません。 実はアルトサックスは、新しいトロンボーンのついでに買った(失礼)んですけど・・・。

1年前オーバーホールしてもらい、「次に故障したらもう使い物にならない」と言われて帰ってきました。 先日ガードの一部が外れてしまいました。 その時にいずれ故障してこの楽器が使えなくなる日が来ることを実感してしまいました。 トロンボーンを売却して新しいバリサクを買うことも考えていますが、妻や知人から「トロンボーンがもったいない、バリサクを止めるべきだ」と言われたりします。 あるいはそうするべきかと、自分でも思う時があります。 新しいバリサクを買う決心は当分(もしかしたら永久に)つきそうにないです。

そう思うと、恥ずかしくて今まで投稿できなかったのですが、この楽器が現役でがんばってくれている今のうちに投稿しようと思ってメールさせていただきました。

リンクのマウスピースを選ぶにあたっては管理人様のコメントを参考にさせていただきました。全く未熟者ではありますが、イメージしていた音がリンクのマウスピースで出せたと実感しております。

バリサクは本当に持つだけでも大変だと日々実感しており、正直シンドイと思うこともあります。 楽器の故障とともに私のバリサク生活も終わってしまうかもしれませんが、もうしばらくこの爺さんバリサクには、下手くそプレイヤーに付き合ってもらおうと思っています。


管理人より: 鳥取県の「N.Gホーンズ」というバンドでご活躍のD.D.だつまさんのバリトンサックスです。

トロンボーン奏者が、なぜバリトンサックスを?! と、わたくしも疑問に思ったのですが、何でもこのN.Gホーンズさんは、「各メンバー2つ以上の楽器を演奏すること」という取り決め(?)があるそうです。 これは厳しい!

さて、その楽器。 いやいやけっして恥ずかしくなんてないですよ。 日本の楽器史を語る上で絶対に忘れてはいけないNIKKAN製。 このページでも過去にNIKKANの楽器を紹介したこともありましたし、以前には掲示板のほうでNIKKANのバリトンサックスの話題が盛り上がったこともありました。 けっこう根強いファンもいるみたいです。

楽器の構造やパーツの関係上、確かに古くなってくると維持するのが大変になってくるかもしれませんが、楽器屋さんによってはどんなに古い楽器でも面倒を見てくれるお店もあると思います。 事実、わたくしも大正時代に製造されたサックスも持ってますし。

たしかに古い楽器を使い続けるのは労力もいりますし、ましてトロンボーン奏者のかたがバリサクも掛け持ちとなると、なかなか厳しいこともいろいろあるかもしれません。 でも、だつまさんの楽器、とっても大切にされているみたいですし、まだまだ可愛がってあげてください。

きっと、このページを見ている人に言わせると「バリトンサックスがもったいないからトロンボーンを止めるべきだ」なんて声も聞こえてくるような気もしちゃうんですが。

今後のご活躍、お祈りしています。 もちろん、いつまでもバリトンサックス吹きとしてのご活躍も大いに期待しています。

この度はご投稿ありがとうございました。

2008.2.29掲載


<もどる>


[#047加藤さんのバリトンサックス]
[メーカー] ・YANAGISAWA (日)
[モデル名] B-991
[マウスピース] ・ルソー クラシック6R
[リガチャー] ・BGトラディション(テナー用)
[その他の装備] サムの魔法使い(標準装備)
オーナーより: サックスは2000年から始めました。 現在は市民の吹奏楽団でテナーを担当しています。 

関東のお店のHPサイトに掲載されていた中古品を未調整10%オフで、お値打ちに手に入れることができました。いつもお世話になっている楽器工房さんで調整して頂き、今、戻ったところです。大変快適な鳴り具合で幸せです。

これでソプラノからバリサクまで4本揃いましたが、一度には1本しか吹くことができないですね。 封建時代の一夫多妻のお殿様の悩みに類するものがあるかもしれません。 幸せです。

なお、へそくりによるバリサク購入の件は家庭の者たちには内緒ですので、くれぐれも宜しく。


管理人より: 岐阜県の、とある学校のかたからメールをいただきました。 件名を見て最初は、学生さんが楽器を買ってメールを送ってくれたのかな? と、思ったんですが、読んでみますと、なんと吹奏楽部の顧問の先生が自らバリトンサックスを買ったとのことでした!

これはきっと、生徒さんたちも驚かれたことでしょう。

しかも、これでソプラノからバリまで4本そろったとのこと。 やりましたね。 と、なりますと次はバスサックスに挑戦でしょうか? さすがに、それはヘソクリでは難しいですかね・・・

ヤナギサワの991が中古で出ているのは珍しいですね。 しかも10%オフは美味しい話です。

加藤さんの楽器遍歴は詳しくはこちらに書かれています。

楽器の購入が家族には内緒とのこと、なるほど色々とお察しします。 わたくしも、バンド仲間からよく、「独身のうちに楽器は揃えておけよ」 と言われていたのですが、昨年に結婚をしてから今さらながら「なるほど!」と身に染みております。

2008.4.14掲載


<もどる>


[#048しんたろさんのバリトンサックス]
[メーカー] ・B&S (独)
[モデル名] デイブ・ガーデラ New York
[マウスピース] ・ヤナギサワ 5
オーナーより: ずっとテナーを吹いていましたが、あるキッカケでYAMAHA YBS61を手に入れ所属するビッグバンドで吹き始めたところ、その音の存在感にすっかりバリサクが気にってしまいました。

十数年所属していた吹奏楽団ではひたすら頭打ち&白玉のバリサクですが、ビッグバンドでの立場は本当に貴重。テナーでのアドリブ・ソロに未練はありますが、暫くはバリサクの心地よい存在感を楽しみたいと思っています。

愛器の方は黒いボディに、デイブ・ガーデラの彫刻、そして職人気質のドイツ製。 以前カイルベルスのテナーを吹いて、セルマーには無いドイツ製のゴツイサウンドが気に入っておりました。今回のデイブ・ガーデラはあちらこちらのメーカーを渡り歩いたブランドらしいですが、その中でもドイツのB&S社という一番の評判のメーカーのバリサク、思わず大枚はたいて購入してしまいました。

やはり太くゴツイいかにもバリサクらしい音に、とても満足しています。


管理人より: おおっ!
おおおおおっ!

こ、これは! B&Sといっても、ただのB&Sではない、幻の逸品ともいえるデイブ・ガーデラの、しかもブラックではないですか!

ガーデラのサックスは製造本数が少なく、しかもバリトンとなると何本が日本に入ってきているのかというくらいの状況。 まして、ブラックの管体となると目にすること自体が珍しい。 製造元のB&S社も現在はサックスを作るのを止めてしまった今では、本当に貴重と言える楽器です。

きっとお値段のほうも、ウン十万円、いや百ウン十万円か・・・いえいえ、そんな詮索は無粋ですね。 貴重な楽器だからといってコレクターの倉庫に眠ってしまわずに、ちゃんと吹いてくれる人の手に渡ったのが楽器にとっても何よりの幸運だったと思います。

カイルベルス社のテナーをご使用とのことですが、なるほど。 やっぱりドイツ製のサックスにはドイツ製ならでわの魅力があるんですよね。

管理人も、ドイツ製のサックスが一本くらい欲しいなぁと思いながらも、未だ手にしておりません。 羨ましいかぎりです。

この度は珍しい楽器のご投稿、ありがとうございました。


2008.4.18掲載


<もどる>


[#049いっとくさんのバリトンサックス]
・新しいバリトンサックス (写真・左)
[メーカー] ・H.Selmer (仏)
[モデル名] S.A.80 SerieU
[マウスピース] ・ルソー JDX6
[リガチャー] ・ロブナー
 エディダニエルズモデル
[その他の装備] セルマーのGPサムフック

・古いバリトンサックス (写真・右)
[メーカー] ・YAMAHA (日)
[モデル名] YBS-61
[マウスピース] ・リバイユ
 エボニーウッドLRモデル
[リガチャー] ・ウッドストーン (テナー用)
[その他の装備] セルマー GPネック
オーナーより: 私は、53歳ですが、高校1年にアルトサックスを始め、2年になる時にYAMAHA YBS−61を親から買ってもらいました。 ヤマハからバリトンサックスが出て間もない頃で、シリアルは201番です。 当時の価格は20万円でした。

サックスは東京の会社のビッグバンドにアルトで入って30才まで続けていました。 その後35歳の時に長野県にUターンしてから、45歳の時に高校時代のOBで結成されている吹奏楽団に入ってアルトを復活しましたが、その後、YBS−61もオーバーホールして、バリトンサックスにて、ニュー・スリー・シャープスというビッグバンドにも入り5年経過しています。

そのうち、息子が大学の吹奏楽に入り(現在4年生)、私のバリトンサックスを持って行くようになりました。 しばらくYAMAHA YBS−61を共用しておりましたが、2008年2月にインターネットオークションで、超美品・プロ選定品のH.Selmer SerieU を手に入れることができまして(75万円)、現在は私がセルマーを使い、YAMAHAを息子に譲りました。

ヤマハには深い思い入れがあり、とても気に入っていたのですが、セルマーは、鳴りの太さ、音色やピッチなどの良さを感じています。 セルマーは息子も時々吹きますが、息子は扱いやすさの面で手に馴染むヤマハが良いと言っており、社会人になったら新しいヤマハを買うと言っています。

因みに、私の所有楽器は アルトサックス2本、テナーサックス1本、
バリトンサックス2本、クラリネット1本、バスクラリネット1本、
フルート1本 の計8本です。



(↑こちらは息子さんと一緒に演奏中の写真です)


管理人より: 長野県は安曇野市にお住まいのいっとくさんからメールをいただきました。 安曇野といえばアルタス社のフルートでおなじみ(?)ですが、送られてきた写真はもちろんバリトンサックスのものです。

まずは歴史のありそうな、ヤマハの61モデル。 シリアルナンバーが3桁とは! 70年代初頭の製造となると、おそらくNIKKANからブランド名をYAMAHAに変えてすぐの頃の製造でしょうか。 親子二代、30年以上も愛されているヤマハのバリトン。 いや〜、なんかドラマがありますね。

わたくしの楽器も高校一年生のときに購入して現在で16年ほど。 いっとくさんのヤマハに比べると年数としては半分くらい。 まだまだですね。

そして新しいほうは、おなじみセルマーのSERIE2。 選定品の中古極上品ならば75万円はかなり安いのでは?

いやはや、最近はバリトンサックスが一家に2本とか、親子でバリトンサックスという方がちらほらと現れるようになっていまして、わたくしもびっくりです。

そして、いっとくさん。 この先、息子さんが就職してバリトンサックスを買われたら一家に3本ですか?! その時はまたぜひ、3本並んだ写真を送ってください。 楽しみに待っています。


2008.4.20掲載


<もどる>


[#050クマ和さんのバリトンサックス]
[メーカー] ・Buescher (USA)
[モデル名] ・Big"B"
[シリアル] ・344XXX-(1953〜55)
[マウスピース] ・ベルグラーセン 120 1M
[リガチャー] ・ロブナー
オーナーより: 他の楽器はCONN以外大抵試奏し、何度か現代のしっかりしたつくりの新製品にくじけそうになりましたが、ある程度一生ものと考えると60〜70万は最低用意しなければいけないため髪の毛が抜ける思いでなやみ続けました。
それと平行で耳情報だけで、オークション一発でBuy it nowででていたものを交渉し少し安くしていただきゲットした物です。
だいたい1/3くらいでしょうか。

状態は50年もののため全体にいろんな凹みがありリラッカーですが、音はホントに太く濃い期待通りのもので、なんといってもBuescherらしく音程がばっちりです。
ということで今後も協議会応援しております。
よろしくお願いします。


管理人より: おかげさまで、ついにこのコーナーも50番目の投稿者の登場。 その記念すべき50番目は、当コーナー初登場となるBuescherのバリトンサックスです。

投稿者は埼玉県にお住まいのクマ和さん。 クマ和さんはソプラノ、テナーをどちらもマーク6で揃えるセルマー党だそうですが、選んだバリトンはBuescherのBig B。 うーん、かなりのこだわりを感じます。

Buescherといえば、どうしても400シリーズ(ハリー・カーネイも使用!)のほうに注目が行きがちですけども、いえいえBuescherが初めて作ったバリトンはこのBig Bモデル。 歴史的な意味や旧Conn社の名残も含めて極めて貴重な楽器です。 まさしく、一生物ですね。

なるほど、ebayにはこんな珍しいものも出品されるんですか。 Yahoo!オークションではまず見かけることはないですし、仮に出品されても法外な値段だったりするんでしょう。 市場ではバリトンのビンテージ流通量は本当に少ないんで、本気でオールドを買おうと思ったらこういった購入方法を考えないといけないですね。 お店で買うよりもはるかに安いですし。

このたびはご投稿、ありがとうございました。
今後とも協議会のほう、よろしくおねがいします!


2008.5.24掲載


<もどる>