[#036・shirahiguさんのバリトンサックス] |
 |
[メーカー] |
・A.Selmer(米) |
[モデル名] |
・Low A モデル (左)
・Low B♭モデル (右) |
[マウスピース] |
・バンドレン B75
・ヤナギサワ メタル
・メイヤー |
[リード] |
・Woodstone 2 1/2 |
|
オーナーより: |
別にお金持ちでもマニアでもありません。
本当はテナー吹きなのですが,いろいろ事情がありまして,アマチュアビッグバンドでバリトンを吹いてます。
楽器は2本ともA. Selmer Mark6,LowB♭が15万番台,LowAが10万番台です。
アメセルはとんでもない値段がついてますが,両方とも今の新品より安かったです。
どっちも良い楽器です。
が,現行の楽器が悪いと言う訳でもなく,この楽器を持ったのは偶然でしょうか・・・
買いに行ったときこれしかなかったと言いますか。
MPはバンドレンB75,ヤナギサワメタルなど使ってきましたが,最近メイヤーに落ち着きました。
その他は何もしてません。
リードは最初バンドレン青箱の2 1/2を使っていましたが,ここ2年ぐらいWoodstoneの2
1/2を使用しています。
昨今のビッグバンドでは,バリトンのLowAは必須ですが,楽器としての完成度は絶対LowB♭だと思います。
|
管理人より: |
こ、こ、こ、これはすごい!
アメセルのバリが2本、しかもLow AとLow B♭の両方を所有とは!
ご本人が言っておられるように、「マニアでは無い」とのこと。
こういったレアな楽器はコレクターアイテムとして収集家によって眠らされてしまうことが多いのですが、ありがたいことに、しっかりと現役で吹いてもらっているということにとても感動します。
楽器はやっぱり音を出してナンボですよね!
この楽器との出会い、ご本人は偶然と仰っていますが、ちゃんと使ってもらえるオーナーとの巡りあわせは必然だったのかもしれません。
なるほど、と、思ったのがLow Aモデルのほうがシリアルが古いという点。 と、いうことはこの当時のセルマーはLow
B♭モデルの後継として新たにLow Aモデルを造ったわけではなく、同時期に二つの種類のバリトンサックスをラインナップに入れていたということになります。
このあたりはさすが世界のセルマーと思わせますね。
|
|
2007.05.21掲載 |
|